アポイントの窓口〜アポイント獲得を自動化・営業を
効率化したい人のためのサイト〜
アポイントインサイドセールスオンラインツール予約システム営業日程調整

Googleフォームで予約システムを作成する方法は?日程調整もできる予約システムサービスも紹介

2023年08月15日
予約システム

GoogleフォームはGoogleが提供しているツールで、無料で様々なフォームを作成できます。

Googleアカウントがあれば誰でも活用できるため、予約システムをGoogleフォームで作ろうとしている人もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、Googleフォームで予約システムを作成する方法やメリットなどを解説していきます。

Googleフォーム以外の日程調整ができる予約サービスも紹介するのでぜひ参考にしてください。

 

Googleフォームで予約システムを作成する手順は?

Googleフォームで予約システムを作るには、以下の手順を踏む必要があります。

 

  1. Googleドライブを開いて「+新規」を選択し「Googleフォーム」をクリックする
  2. 左上に表示されるGoogleフォームアイコンを選択
  3. 新規作成の場合は「空白」を選択(テンプレートからも選択可能)
  4. フォームのタイトルや説明を入力
  5. メールアドレスや電話番号などの項目を設置(必須にしたい場合は下部にある「必須」をonにする)
  6. 各項目を設置できたらプレビューで確認
  7. 連携したい場合はスプレッドシートのアイコンをクリック

 

Googleフォームで予約システムを作成するメリットは?

Googleフォームで予約システムを作成するメリットは以下の3つです。

 

  • 無料で予約フォームを作成できる
  • 用途に応じて回答項目をカスタマイズできる
  • 回答の集計機能があるため、管理が楽

 

メリットについてそれぞれ確認していきましょう。

 

無料で予約フォームを作成できる

Googleフォームは、何よりも無料で活用できることが大きなメリットです。Googleアカウントさえあればフォームを作成できるので、誰でも活用できます。

 

インターネットを活用できる環境は必須ですが、現在はほとんどの家庭やCafeでWifiが導入されているので問題ないでしょう。

運用するうえでコストがかからず、気軽に使用できるため、予約フォームの作成を考えている人はまず使用してみることをおすすめします。

 

用途に応じて回答項目をカスタマイズできる

Googleフォームは回答項目に合わせてカスタマイズできます。記述形式やチェックボックスなどの回答方法、画像の挿入など、シチュエーションごとに作成できる点がメリットです。

 

凝ったデザインにすることはできませんが、テーマの色やフォントスタイルは変更できるので、自分好みに変更を加えたい人にもおすすめです。

元々あるテンプレートからフォームを選択することもできるため、初めて活用する人でも安心して導入できるでしょう。

 

回答の集計機能があるため、管理が楽

回答の集計機能があるため、Googleフォームで集計した情報をまとめて分析や管理したい人でも安心です。

スプレッドシートと連携して、回答状況を簡単に確認できます。

 

グラフ化もすぐにできるので、予約システムから得た情報をマーケティングなどで活かすこともできるでしょう。

スプレッドシートと連携する際は、回答タブから緑色のアイコンを押すことでデータの集計が可能になります。

 

Googleフォームで予約システムを作成した際のデメリットは?

Googleフォームで予約システムを作成する際のデメリットは以下の2つです。

 

  • 基本的に日程調整はできない
  • デザイン性のあるページは作成できない

 

本格的にGoogleフォームを予約システムとして活用する前に、メリットだけでなくデメリットも確認しておきましょう。

ふたつのデメリットについて解説していきます。

 

基本的に日程調整はできない

Googleフォームは、あくまでも簡易的なツールであるため、細かい日程調整はできません。

 

予約を受け付けるために活用するのであれば問題はないですが、ビジネスで日程調整をしたい場合は他のサービスを使うことがおすすめです。

顧客管理やオンライン決算の機能を取り入れたい場合は、専門的に開発された予約システムの導入を検討しましょう。

 

デザイン性のあるページは作成できない

Googleフォームでは、色やフォントスタイルの変更を施すことはできますが、デザイン性の高いページを作成することはできません。

 

予約フォームといえど、デザインの高さはブランディングにもつながります。

例えば、高級なイメージやハイクオリティな商品を大事にしている企業が簡易的な予約ページを使用していると、イメージの低下につながる可能性もあるでしょう。

 

「デザインにもこだわりたい」と考えている人は、高いデザイン性が魅力の予約システムを導入することがおすすめです。

 

日程調整のできるおすすめの予約システムは?

日程調整が可能なおすすめの予約システムは以下の3つです。

 

  • 1位:Smoothly
  • 2位:you can book me
  • 3位:レゼルバ

 

それぞれ特徴や使いやすさなどが異なるため、どんなサービスなのかを理解してから活用しましょう。

3つの予約サービスについて詳しく紹介します。

 

1位:Smoothly|予約ページのカスタマイズやホームページへの埋め込みも可能

日程調整ツール:Smoothly

Smoothlyは、カスタマイズ性と機能面の両方に優れた予約システムです。利用規約・プライバシーポリシーなどを含めた項目のカスタマイズはもちろんのこと、ホームページへの埋め込みも可能になっています。

 

顧客管理機能も搭載しており、予約されたお客様の情報も簡単に管理できます。

チーム機能によって複数人の予定を考慮した候補日程は反映され、予約された箇所は自動的にブロックされます。

 

したがって、手動でアポイントを受けるよりも効率的かつ確実で、ダブルブッキングなどのミスを未然に防ぐことができるでしょう。

2022年5月現在、期間限定で利用料が半額になっているので、興味のある人は試してみてください。

 

 

2位:you can book me|日程調整はできるが予約ページのカスタマイズ機能は不十分

you can book meは、イギリスで2011年に開発された無料の予約受付システムです。

海外のツールであるため基本的に英語表記になっていますが、予約ページでは日本語対応が可能になっています。

 

ただし、無料で活用できる分、予約ページのカスタマイズは豊富ではありません。

さらに豊富な機能を使いたい場合は有料のプランに切り替える必要がありますが、14日間の無料期間が設けられているので、まずは使用感を試してみましょう。

 

3位:レゼルバ|美容院など店舗予約での利用はおすすめ

レゼルバは、国内でも最大級の予約管理システムです。顧客情報の管理やお礼メールの自動化など、便利な機能を豊富に備えています。

オンラインカード決済の機能もあるので、予約者側とお店側双方の手間を省くことができるでしょう。

 

また、レゼルバは指名予約管理ができることも魅力のひとつです。

美容院などの店舗予約で利用したい人にはメリットが多い予約システムだと言えます

 

まとめ:日程調整もするならGoogleフォームではなく予約システムを活用しよう!

Googleフォームは、無料かつ簡単に活用できるので、予約システムを作りたいときに便利です。

ただし、Googleフォームはあくまでも簡易的な機能しか搭載しておらず、デザイン性も高いわけではないので注意しましょう。

細かい項目のカスタマイズやブランディングを目的としたデザインを施したい場合は、専門的に開発されている予約システムの導入をおすすめします。

予約システムを活用すると、クレジットカード決算やダブルブッキング防止機能などによって業務を効率化してくれるうえに、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

 

予約システムを導入すれば、今まで多くの時間を要していた予約対応を、効率的かつ安全に進められるので、空いた時間でより重要な業務に時間を使えるでしょう。

執筆者 アポイントの窓口編集部
アポイントの窓口編集部。大手企業で営業部長を務めたスタッフ・ベンチャー企業で営業MVPを獲得したスタッフなど営業経験豊富なメンバーが記事監修・執筆を担当しています。  
Google Meetはアカウントなしでも参加できる?Google Meetの参加方法を解説
2023.08.15
outlookのスケジュールアシスタントとは?使い方やoutlookよりも日程調整に便利なツールを紹介
2023.08.15
人気の記事

おすすめの日程調整ツール7選!利用するメリット・デメリットや選び方も解説

営業職として働いている人の中には、日頃の日程調整のために多くの時間を取られている人も多いでのはないでしょうか。 時間を効率化させるために日程調整ツールを導入するのは最善の選択ですが、導入に踏み切る前に各ツールの特徴や導入することのメリットなどについて把握することが大切です。   本記事で…
2022.05.04
日程調整
最新記事

問い合わせに返答してもらった時のお礼メールの書き方は?

日頃から仕事や就職活動をしていると、サービスに関したことや面接に関することで問い合わせる機会がよくあります。 質問をすること自体は問題ないですが、後のお礼メールまで丁寧に対応できている人は少ないのではないでしょうか。   本記事では、問い合わせに返答してもらった際のお礼メールのポイントや…
2023.08.17
アポイント

Zoomのスケジュール機能の使い方は簡単?ミーティングの日程調整の方法を解説

オンラインツールが浸透してきた現代において、Zoomミーティングは1つのビジネスツールとして確立されてきました。   一方で、Zoomミーティングに招待されたはいいが参加の仕方が分からなかったり、スケジュール機能を使って自身から他者をZoomミーティングに招待する方法が分からない方も多くいます。 &nb…
2023.08.17
zoom 使い方