アポイントの窓口〜アポイント獲得を自動化・営業を
効率化したい人のためのサイト〜
アポイントインサイドセールスオンラインツール予約システム営業日程調整

Zoomのスケジュール機能の使い方は簡単?ミーティングの日程調整の方法を解説

2023年08月17日
zoom 使い方

オンラインツールが浸透してきた現代において、Zoomミーティングは1つのビジネスツールとして確立されてきました。

 

一方で、Zoomミーティングに招待されたはいいが参加の仕方が分からなかったり、スケジュール機能を使って自身から他者をZoomミーティングに招待する方法が分からない方も多くいます。

 

今回は、Zoomのスケジュール機能の使い方、Zoomミーティングの日程調整の方法についてご紹介します。ぜひZoomの使用方法を学んでいただき、ビジネスツールとして有効活用ください。

 

Zoomミーティングのスケジュールを設定する方法は?

Zoomミーティングのスケジュールを設定するには、まずZoomアプリ上でアカウントを作成する必要があります。その後、招待メールに、参加するためのリンクを添付して相手へ送信する流れとなります。

 

PCでスケジュール作成する方法

Zoomのスケジュールを作成するにあたって、2通りのやり方があります。1つはWebブラウザでのZoomアプリでスケジュール作成する方法です。もう1つはデスクトップアプリでスケジュールを作成する方法です

 

Webブラウザでスケジュール作成する方法

まずはWebブラウザ上でZoomを開いたら、右上の「サインイン」をクリックします。

次に「ミーティングをスケジューリング」をクリックします。

あとは以下の流れで各項目を記入、選択していきます。

①ミーティングのタイトルを記入します。誰が見ても分かりやすい内容にすると良いです。

②ミーティングの開催日時を設定します。

③ミーティングの所要時間を設定します。

④日本でZoomに参加する場合はこのままで良いです。

⑤定期的にミーティングをする場合、「定期ミーティング」にチェックを入れると、ミーティングを行う頻度などを設定することができます。予めこの部分で設定しておけば、毎回ミーティングに招集する手間が省けます。

⑥ミーティングに招待する際、決まった文言で招待することが多い場合はテンプレートを予め設定しておけば、招集する際に簡単に招待しやすくなります。

⑦外部の方が入れないように予め設定したい場合は、セキュリティ設定が可能です。

⑧ビデオ設定です。顔を映すか否かでオン・オフを予め設定することができます。

⑨オプションとして補助機能が活用可能です。必要に応じてご活用ください。

⑩一通り設定したら「保存」をクリックして終了。これでスケジュール設定が完了です。

 

②デスクトップアプリでスケジュール作成する方法

サインイン後、まずは「スケジュール」をクリックします。

あとは以下の流れで各項目を記入、選択していきます。

①ミーティングのタイトルを記入します。誰が見ても分かりやすい内容にすると良いです。

②ミーティングの開催日時を設定します。

③ミーティングのIDについて自動生成するか、固有のIDにするか選択できます。

④外部の方が入れないように予め設定したい場合は、セキュリティ設定が可能です。

⑤ビデオ設定です。顔を映すか否かでオン・オフを予め設定することができます。

⑥「定期的なミーティング」を選択した場合、自身が使用しているカレンダーと連携させることで、カレンダーから繰り返し設定を行うことができます。

⑦オプションとして補助機能が活用可能です。必要に応じてご活用ください。

⑧一通り設定したら「保存」をクリックして終了。これでスケジュール設定が完了です。

スマホでスケジュール作成する方法

PCとは反対にスマホでZoomアプリを開き、スケジュールを作成する方法があります。

あとは以下の流れで各項目を記入、選択していきます。

①ミーティングのタイトルを記入します。誰が見ても分かりやすい内容にすると良いです。

②ミーティングの所要時間を設定します。

③日本でZoomに参加する場合はこのままで良いです。

④定期的にミーティングに招待する場合、繰り返し設定を行うことができます。

⑤自身が使用しているカレンダーと連携させることで、カレンダーから繰り返し設定を行うことができます。

⑥固有のIDにしたい場合は「パーソナルミーティングIDを使用する」を選択します。

⑦外部の方が入れないように予め設定したい場合は、セキュリティ設定が可能です。

 

⑧オプションとして補助機能が活用可能です。必要に応じてご活用ください。

一通り設定したら「保存」をクリックして一旦終了です。

 

⑨開始・終了時間などを設定します。

⑩カレンダー同期の設定や予定出席者(招待メールを送信する人)を予め設定できます。

⑪ミーティング開始前の通知設定が可能です。

 

⑫添付ファイルを追加すると、招待メールにファイルが添付された状態でメールが送信されます。

⑬招待メールの本文を編集することができます。

⑭一通り設定が完了したら「追加」を選択して終了です。

 

招待された人がZoomミーティングに参加する方法は?

Zoomでスケジュールを作成した後、参加者側がミーティングに参加するには、まずZoomアプリをインストールする必要があります。その上で、参加する際のやり方は大きく分けて以下3つの方法があります。

 

・招待URLをクリックする

・Zoomのパスワード、名前を入力する

・ミーティングのIDを入力する

 

いずれも簡単に参加者側がZoomのミーティングに参加できますので、初めてZoomを使用する方でも安心して使用できます。

 

スケジュールの日程を変更・更新する方法は?

Zoomでスケジュールを作成した後、スケジュール内容を変更する必要が出てきた場合は、以下の流れで変更・更新が可能です。

 

①「スケジュール」をクリック

②「編集」もしくは編集したい箇所を自由に修正

③ 修正完了したら、「保存」をクリック

 

スケジュールが確定した後でも、修正することで簡単に変更・保存できます。

 

Zoomスケジュールでは日程調整はできない

簡単に日程を変更・保存できるZoomですが、あくまで手動でしか対応ができません。従って、日程の変更が必要になった場合はカレンダーを見ながら相手とやり取りをする必要が出てきます。

 

自動で対応したい場合は、日程調整ツールなどを活用してリスケジュールの対応を行いましょう。

 

まとめ:ZoomスケジュールはURL発行のみ!日程調整ツールなら日程調整からURL発行まで自動化

Zoomのスケジュール調整は、あくまで手動で実施するしか方法がありません。故に手間が掛かってしまうのです。

一方で、日程調整ツールSmoothlyでは自動で日程調整がなされ、日程変更に追従してURL発行までが全て自動でなされるのです。

 

普段使っているGoogleカレンダーなどにも同期して日程調整できます。相手との日程調整の際に時間を要し、手間を感じていた方には非常に有用なツールなのです。ぜひご活用いただき、日々の業務効率向上にお役立てください。

 

おすすめの日程調整ツール:Smoothly

日程調整ツール:Smoothly

 

執筆者 アポイントの窓口編集部
アポイントの窓口編集部。大手企業で営業部長を務めたスタッフ・ベンチャー企業で営業MVPを獲得したスタッフなど営業経験豊富なメンバーが記事監修・執筆を担当しています。 
Zoomの画面録画の方法は?画面録画をバレずに行う方法はある?
2023.08.17
問い合わせに返答してもらった時のお礼メールの書き方は?
2023.08.17
人気の記事

おすすめの日程調整ツール7選!利用するメリット・デメリットや選び方も解説

営業職として働いている人の中には、日頃の日程調整のために多くの時間を取られている人も多いでのはないでしょうか。 時間を効率化させるために日程調整ツールを導入するのは最善の選択ですが、導入に踏み切る前に各ツールの特徴や導入することのメリットなどについて把握することが大切です。   本記事で…
2022.05.04
日程調整
最新記事

問い合わせに返答してもらった時のお礼メールの書き方は?

日頃から仕事や就職活動をしていると、サービスに関したことや面接に関することで問い合わせる機会がよくあります。 質問をすること自体は問題ないですが、後のお礼メールまで丁寧に対応できている人は少ないのではないでしょうか。   本記事では、問い合わせに返答してもらった際のお礼メールのポイントや…
2023.08.17
アポイント

Zoomのスケジュール機能の使い方は簡単?ミーティングの日程調整の方法を解説

オンラインツールが浸透してきた現代において、Zoomミーティングは1つのビジネスツールとして確立されてきました。   一方で、Zoomミーティングに招待されたはいいが参加の仕方が分からなかったり、スケジュール機能を使って自身から他者をZoomミーティングに招待する方法が分からない方も多くいます。 &nb…
2023.08.17
zoom 使い方